
NHKカルチャー青山 【提携】こぎん刺し
講師:こぎん刺し木曜会 髙木裕子
日本の北部、津軽地方の農民の知恵から生まれ、当時貴重だった布の補強手段として衣服に施された幾何学模様の刺繍です。横糸に沿って縦糸を数えて拾ってゆき、布一面に刺すことで模様を作ります。雪国の厳しい寒さに耐えるため藍染めの麻の布目を白糸で刺して耐久性と保温性を高めたのが始まりで、次第にさまざまな模様刺しが出来、実用性の上に装飾性が加わって仕事着と同時に祭りの晴れ着にも使われるようになりました。伝統的な文様は洗練されモダン。現代の暮らしにも合い、ポーチやバッグなど様々な作品作りを楽しむことができます。
★講師教室で行ないます。
【会場】こぎん刺し木曜会人形町教室
日時:第1・3・5木曜 10:00~12:00
回数:6回
途中受講可
詳細・申し込みはこちら:https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_779841.html